【2019年3月23日(土)開催】輸入税と関税評価入門

このセミナーの参加申込みは締め切らせていただきました。
講師
片山 立志
- 日本貿易実務検定協会理事長
- 嘉悦大学経済経営学部非常勤講師
開催日時
2019年3月23日(土) 13:30~16:30
参加料金(一名様当たり)
8,640円(税込)
対象
- 輸入実務担当者の方
- 輸入ビジネスを行おうと考えている方
- 貿易実務検定の学習をされている方
- 通関士国家試験の学習をしている方
- 関税関連業務を目指す士業(行政書士等)の方
内容
輸入の実務をされている方でも通関・関税については、通関業者に任せているため、関税や関税評価については、よくわからないという方も少なからずいらっしゃいます。関税評価は、大変細かく条文などを読んでもなかなかわかりません。
今回は、関税という税金のしくみから、関税価格の算出方法まで初心者の方でも難なくわかるよう工夫したセミナーです。関税評価を誤り申告をすると過少申告加算税などの附帯税が徴収されてしまいます。場合によっては、重加算税が課されてしまうこともあります。
正しい関税評価について学ぶことは、企業経営上大切なことです。
さらにメガEPA時代にあって、TPP、日欧経済連携協定などを利用して輸入をしようという方にとっても関税評価は大切です。輸入に係る消費税計算も関税評価を正確に理解しないと算出ができません。関税がフリーになっても、内国消費税までフリーになるわけではありません。
また、通関士国家試験でも関税評価に関わる問題は、数多く出題されますが、学習したての初心者の方でも通関士試験にも十分役立つ内容です。
講師からのいざない
関税というと大変難解なイメージをお持ちになると思います。貿易実務で税法を学ぶと驚かれる方もいらっしゃいますが、輸入にあっては、税金の知識は欠かせません。関税のほか消費税などの内国消費税も課税されます。ですから、貿易実務では、欠かせない知識なのです。しかし、貿易実務のお仕事を長年されている方でも、関税については、苦手という方も多くいらっしゃるのも事実です。
そこで、このセミナーでは、輸入税についてそしてそれらの計算の基礎となる関税評価の知識について初めての方でもわかるように計算を交えてお話をしたいとおもいます。電卓を片手に受講していただくと幸いです。
テキスト ・持ち物
- オリジナルレジュメを当日こちらでご用意致します。
- 筆記用具、ノートなどをご持参下さい。なおこのセミナーは電卓があると更に深く学べます。
- 録音はご遠慮願います。
会場
マウンハーフジャパン本社 会議室
東京都新宿区西新宿2-4-1 新宿NSビル25階
アクセス
JR線・京王線・小田急線・東京メトロ丸の内線
JR新宿駅「南口・西口」より徒歩7分
都営地下鉄線(新宿線)・京王新線
新宿駅「新都心口」より徒歩約6分
西武線(新宿線)
西武新宿駅より徒歩約15分
都営地下鉄線(大江戸線)
都庁前駅A3出口より徒歩約3分
京王バス(宿41・宿45系統)
新宿駅西口(京王デパート前20番乗り場)⇔中野車庫・中野駅「新宿NSビル」下車
募集定員
20名 (定員になり次第、締め切らせて頂きます。)
お振込先
決済方法で「振込」を選択した場合のみ
横浜銀行 新宿支店
普通預金 1108887
株式会社 マウンハーフジャパン
お申込み方法
お申し込みの方は、下記お申込みボタンからMHJストアにてお申し込み下さい。
- 定員に満たない場合、セミナー中止となる場合がありますのでご了承下さい。
- 一旦ご入金された受講料はご返還できませんので、予めご了承のうえお申し込みください。
お問い合わせ
下記までお気軽にお問い合わせ下さい。
株式会社マウンハーフジャパン〒163-0825
東京都新宿区西新宿2-4-1
新宿NSビル25階
03-6279-4180
03-6279-4190
seminars@mhjcom.jp(MHJビジネスセミナー専用)
このセミナーの参加申込みは締め切らせていただきました。